もっくんは怒っている。
全く更新のないブログで申し訳ないが、ウルリミの制御表やBTエヴァの記事を久しぶりに書きたいなと思いながらも忙しい日々を送ってたわけだが…。
まず書いて供養というか浄化させてもらいたいことが起きてしまった。
寝て起きて一日経っても釈然としない。なんだろう。引き損とかそういう話と別次元なんだよな。
8/4リリースされた新台「Lダーリンインザフランキス」のフランクスボーナス中の中段チェリーの話ね。20年強スロット打ってて一番釈然としないかもしれん。
とりあえず軽く評価を
久しぶりに更新した記事が新台のネガティブな部分っていうのは個人的にもあまり嬉しくないんだけど、とりあえず機種自体の評価をしとこう。
機種自体の評価は全然ネガティブな所はなく、投資1枚からフラグの暴力(自力のレバーオン)で壊せる可能性のあるスマスロを良くぞ通して出してきたなという感想。
通常時はフランクス目というフラグを引けば即CZ突入。CZ中は1/4.4の小役を引けばレベルアップしていく5GのST仕様。初当たりBB:RBの比率は6:4くらいだったかな。まあRBでも消化中にレア役で現実的にBBに昇格するんじゃないかな。で、そもそもBBもちゃんと選ばれると思う。
BB=メインAT突入で、ボーナス高確率10G(以上)を持ってスタートと。このボーナス高確率も小役(当選率30%強)やレア小役(当選率100%)の引き次第でボーナスが射止められる仕様(1G辺りのボーナス確率で表すと1/10.4くらい)。つまりレバーオンのフラグが重要。
また、メインAT中のBBは必ずボーナス高確率のG数上乗せの特化ゾーンが付いてくるし、ここも択ベル以外の小役なら必ず乗せる。ここのレバーオンのフラグが重要。
まあこんな感じでレバーオンの上手さの連続次第では投資1枚から大爆発までも現実的に可能なスペックとなっているわけだ。(目指すべき状態はボーナス高確率30Gまで上乗せからの比翼ビーツでボーナス確率1/2状態ループ)
ただ現実的な話としては、いついかなるとこからでも自力要素強めで壊せる=そう簡単にぶち壊しまで持っていくのは中々に難しいという図式も立ってしまうのは致し方なし。
正直な話、打っててマイナス点はなし。ここまでの自力要素で爆発まで詰め込んで良く通してきたなしかない。(差枚状況の優冷遇の有無は現時点でわからないので言及しません。)
実際の所、滅茶苦茶シンプルなフローだし仕様だから、ジャグラーでボーナス引いたら当たりみたいなものをATに落とし込んでるような感じなのでマイナス点はつかないよなって。
ただ、ゲーム数の当選や機械的なバックアップの安心感のない機種って、昨今の時代だと嫌われがちで人気の出にくいスペックなんですよね。大量導入のメイン機種というよりは小台数規模で稼働や人気がつく機種なのかなって感じですかね。一言で言えばちゃんと面白いです。
通常時暇とか見るけど、ゲーム数当選がメインの機種なんかよりも暇なわけがないんですよね。フランクス目引くこと祈りながら打てるんだから。ジャグラーの通常時暇だよって言われたら、まあ、一般的にはそっちのが正しいのかもしれないので強く言及はしませんけども…。
ただまあ、ATを伸ばせない続きの時の下の打感はかなりきつくなっちゃうことが多いでしょうしねー。
怒りの浄化、フランクスボーナス中の中段チェリーのことよ。
ということで表題の件。
中段チェリーの確率はわからないけど、まあそこそこ重めなフラグであることは間違いないかな?

※動画撮ってたとこから画像にしてるので悪画質申し訳なし
こいつを引いた時の状況が
通常時CZ成功
→BB当選でメインAT(ボーナス高確率)突入
→ボーナス高確率でボーナス当選(フランクスボーナス)
※フラボはボーナス高確率中のREG的扱い
→フラボ中に中段チェリー引き!!
こんな感じ。
ちなみにフラボはREG的扱いとは言うものの、ゲーム性も特殊で結構面白いボーナスなのよね。

画像:ちょんぼりすた様
1/12を上手に引き続けられれば一生残り枚数リセットできる。まあ、AT純増は約5枚なのでそんな簡単に引き続けられないけども。
んで、このフランクスボーナス中の最大目標はレア小役成立からの「連れ出し」に突入すること!

画像:ちょんぼりすた様
連れ出しの期待枚数は結構でかいし、なによりもフラボ中に楽しい楽しいボーナス高確率上乗せ特化の比翼ビーツがG数ホールド状態で同時進行で打てると。
つまりフラボの枚数リセットが出来れば出来るほど、ずっと比翼ビーツ状態を行えるというお祭り状態!
まだ打ってない方にはちょっと想像しにくいかもしれないんだけど、もちろん「連れ出し」に入ったからといって、絶対に爆乗せするわけではない。普通にしょぼくG数乗せて、一度もフラボの枚数リセットできずに駆け抜けて終わりなんてこともまああるでしょう。
が、しかし、滅茶苦茶上乗せに期待できるし、滅茶苦茶楽しい状態ということはわかるかと思う。
連れ出し、入れたいよね。連れ出し。ダリフラ打つなら連れ出し入れたいよね。みんな大好き連れ出し。
で、だ。
今回フランクスボーナス中に中段チェリーを引いた。流石に「連れ出し」入るよね…と、見守ること数秒。
もちろん
もちろん
連れ出しに突入ー!!!!

これには思わず私もにっこり。(にこり)
ああ、連れ出しだ。やっと入れられた連れ出し。どれだけ乗せられるかな、しょぼく終わらないといいな。リセット沢山引いて、沢山ボーナス高確率のG数も上乗せして、30G到達なんてできたら最高やん…!!
などと思うのもつかの間、次の瞬間

中段チェリーの恩恵だろう、「BB」にそのまま直行した。
しかもEX付き。※200枚保証&50%以上で100枚上乗せ、1000枚到達後からは1000枚上乗せ
いや、BBEXいいやんって思う人も多いでしょう。
けど、「連れ出し」はフランクスボーナス中のみの恩恵なんですよ。
つまりどういうことだってばっていうと
フランクスボーナス中→連れ出し中→BB当選
の場合は、
BBの規定枚数終了まで連れ出し状態を維持できれば連れ出しに復帰できる仕様。
正直、普通のBB100枚でも連れ出し維持はまあまあ難しい部類。
なので連れ出し状態時はフラボをリセット沢山かけて延命することも大事だけど、連れ出し中にBBに当選させないことも大事だったりする。
っていうのが連れ出しの特徴なわけね。
んで、俺の連れ出しがどうなったか整理しよう。

フラボ中に中段チェリー引きました→連れ出し入りました→そのままBBEX(200枚)突入→フラボリセットできずBB中に連れ出し終了しました。
うん。
連れ出し入ったのに連れ出し終わりました!!!!!

なんていうかね、この場面でこんな薄いフラグ引いたのにこれしか乗せないんか~い!みたいなのあるじゃないですか。無駄引き感強いっていうか。
でもこの流れって、なんかそういうのと一線を画したものがありませんかね?
フラボ中の恩恵が 連れ出しorBBEX とかの方がまだ良くないですか、これ。
なんで連れ出した瞬間に連れ出しの恩恵を1Gも受けられずにほぼ終わる未来見せられないといけないの。
もちろん中段チェリーがBB当選確じゃないかもだし、BBEX確定じゃないのかもしれない。けど、多分BBEX確定なんじゃないかなとは思うのよね。わかんないけどね。
まあ、なんにせよさ、これおかしいだろっていう。いや、おかしいよw
おかしいってこれ!!!!!!
~終わり~
コメント