LBエヴァンゲリオン約束の扉 設定判別要素込みの中押し最適手順

勝つための心得
スポンサーリンク

LBエヴァンゲリオン約束の扉、僕が見ている限りでは減台が行われることは少なく、しっかりと設置が続いておりノーマル好きの身としては嬉しい限りですね。

今回は今更感はありますが、設定別各役重複ボーナス確率なども判明しているので改めて最適な打ち方を自身の備忘込みでまとめておきましょう、と。(個人考察なので不明部分や間違っている場合もあるかもしれませんが予めご了承下さい)

最初に言っておきますが、エヴァ約束の扉で一番楽しい打ち方は順押し赤狙いだと僕は思っています。これはもう間違いないです。

ただ設定推測的には微妙すぎて…悲しいですが仕方ない。56確定などした後は思い切り順押し赤狙いを楽しみたい!…ですね!!

スポンサーリンク

中押し黄7狙い(の前に確認事項)

ということでこれ、中押し黄7狙いです。リリース当初から腐るほど言われてる手順やないかい!というのはごもっとも。でも設定差のあるボーナスを出来る限り無駄なく察知するにもこれがやはりベストなんですもの。打ち方のおさらいみたいなもんですよ、ええ。

とその前に、まずは設定別のボーナスフラグをチェック。(独自計算値)
※原則、解析サイトに出てるボーナス重複確率とか成立ボーナス比率とかはクソの役にも立たないので一切気にしなくていいです

小さくて見にくいですね。設定差のあるボーナスだけピックアップしましょう。

大分すっきりしましたね。上記ボーナス以外は引いても一切設定判別の役には立たないということでもあります。ちょっと特殊な<暴走リプ>と<チェ+赤/青(赤青の奇遇判別要素はこれのみ)>と<リーチ目役+青>を除いた【1/295.2(設定1)~1/206.7(設定6)】が本機種のボナによる設定差がついている所となっています。つまり、これらのボーナスはしっかりと見極めていきたいってことですね。前置き終わり。

スポンサーリンク

中押し黄7狙い(実戦)

おすすめ
・コアフラカスタムON
・レバオン演出発生時は中押し、それ以外は順押し
(最適目指すなら毎回転中押しになるけど現実的ではないので却下、やるなら中⇒左⇒右押しで)

ボーナス入賞手順①<黄BB確定状態>

中リール枠上~上段黄狙いし、黄7上段停止時は残りリールは黄7を避けてスイカ狙い(ベルとスイカ抜き)、中黄7中段停止時は左リール上段に黄7狙いして黄BBを入賞させる。
※黄7平行テンパイ時は黄BB入賞+チェリーカウント可


ボーナス入賞手順②<黄BB確定以外(ボーナス非成立状態含む)>

左リール下段に青7狙いし、赤上段停止で赤狙い(赤中段なら右バー目安チェリー狙いつつ赤なら直入賞(赤成立してなきゃチェリー入賞)、下段青停止時は右上段に青狙い、青下段テンパイ時は中青を避けて目押し(次ゲーム再度入賞手順②)、右青or黄色停止時は中青狙いで青とREG入賞。

  • スイカ上段停止時はスイカ狙い
  • 赤上段停止時の赤+スイカの場合の第二停止制御はわからないけど、まあ、スイカは流石に無視で。もしも第二リールでわかる制御ならスイカ取る。現状不明。
  • 青ボナが確定した場合は下記ベル抜き&入賞手順実行

最初に押す箇所

中リール枠上~上段辺りに黄7狙い

停止形①上段黄7停止(ほぼスイカ目)

成立役:単独弱スイカ、単独強スイカ、弱スイカ+赤/青/黄/REG、強スイカ+赤/青/黄/REG、ベル+黄


 次は左リール枠上黄狙い


 停止形①-①

成立役:単独弱スイカ、弱スイカ+赤/青/REG

⇒右でスイカを揃えて、次ゲームボーナス入賞手順②で種有り判別。種無しなら通常に戻る。

  • コアカスオンでコアフラ発生していたら弱スイカ+赤/青/REGが濃厚
  • 当該及び次回転の演出の強弱判断にいより種有り判別はカットするのも有り

 停止形①-②<2確目>

成立役:弱スイカ+黄、強スイカ+黄、ベル+黄

⇒右は赤7目安にスイカ狙い。次ゲームボーナス入賞手順①へ。
※スイカ強弱は判断不可?フラッシュに差出ます?個人的に不明。判別不可の場合、弱スイカ強スイカのカウントは個々の判断にお任せ

  • 取りこぼし以外でスイカが揃わなかった場合はベル+黄濃厚(設定2以上確定)

 停止形①-③

成立役:単独強スイカ、強スイカ+赤/青/REG

⇒右は赤7目安にスイカ狙い。次ゲームボーナス入賞手順②で種有り判別。種無しなら通常に戻る。

  • コアカスオンでコアフラ非発生なら強スイカ+赤/青/REG濃厚(非前兆中に限る)
    ※前兆=レア役成立から連続演出終了までの間(種無し含む)

停止形②中段黄7停止(1確激熱目)

成立役:単独黄BB、チェリー+黄BB、リーチ目役+赤/青/黄/REG


 次は左リール上段~中段に黄狙い


 停止形②-①

成立役:チェリー+黄BB

⇒右はそのまま黄狙って黄BB入賞&チェリーカウント(重複チェリー)


 停止形②-②

成立役:単独黄BB、リーチ目役+黄

⇒右はそのまま黄狙って黄BB入賞。単独かリーチ目役か判断がつかなくなるが大した設定差ではないので無視。(単独BB+リーチ目黄BB合算で計算しちゃうorリーチ目役判断とするのも有)


 停止形②-③

成立役:リーチ目役+赤/青/REG

⇒右に赤7を狙ってリーチ目3枚役入賞し、次ゲームボーナス入賞手順②でボーナス入賞。

リーチ目3枚役構成【ブランク・黄・赤】

停止形③下段黄7停止(コアフラで一番多くくるやつ)

成立役:完全はずれ、単独チェリー、チェリー+赤/青/REG、単独赤/青/REG/暴走


 次は右リールにバー目安チェリー狙い


 停止形③-①

成立役:単独チェリー、チェリー+赤/青/REG

⇒右に赤7を狙ってリーチ目3枚役入賞し、次ゲームボーナス入賞手順②でボーナス入賞

次ゲームボーナス入賞手順②で種有り判別。種無しなら通常に戻る。


 停止形③-②

成立役:完全はずれ、単独赤/青/REG/暴走

コアフラ発生及び非前兆中レア役対応演出発生時にチェリー非停止であれば黄以外の単独ボーナス濃厚。その場合は次ゲームボーナス入賞手順②でボーナス入賞or非入賞なら暴走モード狙い

単独暴走に関しては直面していないため予想(一応補足として記載)

停止形④中段リプ停止

成立役:リプレイ、リプレイ+赤/青/黄/REG、暴走リプレイ


 次は左リールに黄7狙い(暴走リプレイ見極めのため)


コアフラ発生時はボーナス1確の熱い瞬間(非前兆中ならレア役濃厚演出時も1確)。次ゲームからボーナス入賞手順②⇒ボーナス入賞手順①で攻めましょう。もちろん暴走リプレイ(スイカリプリプ)だった場合は次ゲーム以降に暴走モードを入賞させましょう。

  • 暴走リプレイ成立時は恐らくコアフラは発生しません

停止形⑤中段ベル停止

成立役:ベル、ベル+赤

 残り適当押し。

コアフラ発生時はボーナス1確の熱い瞬間(非前兆中ならレア役濃厚演出時も1確)。次ゲームは赤7をぶち込みましょう。(赤7時のベル抜きは本記事では割愛)

スポンサーリンク

まとめ

冒頭で順押し赤狙いが一番楽しい!とは書いたものの、ここはここでやはり面白い場面も多い。

コアカス&予告カスしてて、コアフラなしの何気ない予告で中押しして中段に黄7停止とかされると声出ちゃいますからね。ええ。

本手順だとベル抜きするタイミングもかなり少ないので、ガンガンボーナスを揃えていけるのも魅力。

設定56は本当に楽しいエヴァ約束の扉。ホール様には末永く設定を使って欲しいものですなあ。

コメント